メルマガはこちらから

PAGE
TOP

Amplified、データ資産の構築を効率化するオートメーション機能を強化

PR TIMES

Amplified
Amplified独自のベクトルデータベースのファインチューニングよって、高精度かつリアルタイムな特許へのタグ予測が可能に。

Amplifiedは特許業務の成果物を最大限に活用する為のデータプラットフォーム。独自言語モデルによって構築されたベクトルデータベースと生成AIを組み合わせて、特許検索の効率化や、生成AIによる発想・読解支援を提供してきた。これらの特許を見つけ読み解く過程で蓄積されたデータを活用して業務の効率化を実現するために、システム内でリアルタイムに扱えるデータ量を拡充するとともに、定型業務の一つであるタグ付けを自動化する機能を提供する。


Amplifiedは、2017年より文書検索のために任意の長文の類似評価タスクを行う独自の深層学習モデルの開発を進めてきた。このモデルは長文の類似性評価を精度高く実現し、任意の言語で書かれた特許のベクトル検索を実現している。このベクトル検索と生成AIを組み合わせて、業務効率化と特許情報利用のハードルを下げるためのデータプラットフォームとして、WIPO IAPプログラムや世界各国の大手製造業、法律事務所に採用されている。

Amplifiedユーザーは、ベクトル検索で発見した特許を、生成AIの読解支援を通して読み解き、その結果チームが獲得したナレッジを様々な形態のアノテーションとして特許文献に紐づけてシステムに蓄積している。これらは社内の専門人材が作り上げたデータ資産として、機械学習やデータ分析のための基盤として活用されている。

今回、この蓄積されたデータ資産をAmplified上でそのまま活用できる機能群のリリースを開始する。今回リリースとなる「自動分類器」では、Amplifiedの明細書のベクトル表現とユーザー固有のタグ付済み特許データを利用した機械学習によって、未知の特許へのタグ付けを高精度かつリアルタイムに自動化する。さらに学習済みのマシンは社内メンバー全員がリアルタイムに使用でき、機械が引き継いだタグ付けの基準をあらゆる調査・分析に適用できる。


競合企業の特許を分析を目的としたランドスケープのために、新規に公開された特許へのタグ付けは定型業務として確立されている。その一方で、信頼できるタグ付けを担当できるのは製品、技術、特許を理解した社内の専門人材に限られているため、昨今の特許文献の増大や事業の多様化によって専門人材のリソースが逼迫することが問題となっている。本機能はそうした専門職員が過去に蓄積したタグ付け済み特許データを活用してタグ付け業務を効率化する。

また、一度学習された自動分類器は、社内メンバーの全員が任意のプロジェクトにおいて、リアルタイムに動作させることが可能である。社内メンバーが新たに特許を調査したり分析したりする際に、専門職員が作成したタグ付け済みデータに加えて、分類器のタグ付け予想を用いることで「専門人材の知見」を反映して調査や分析に活かすことができる。こうして各メンバーの調査・分析の質を底上げするとともに、チーム全体でのデータ資産構築を拡大していくことが可能になる。

自動分類器は有料のアドオンとして全てのユーザーが使用できる。Amplifiedの強力なAIと直感的に使いやすいインタフェースを更に強化し、引き続き顧客の知財活動を支援する。これからも業務成果物と特許情報を最大に活用できるように、更なる進化を予定している。お問い合わせはinfo@amplified.aiまで。