メルマガはこちらから

PAGE
TOP

2023年10月にオープンした温泉宿泊施設「嬉野八十八」にJRシステムが提供する「勤務シフト作成お助けマンを導入

PR TIMES

JRシステム
~要員計画に沿った最適なシフト表を最適化AIで作成~

鉄道情報システム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:本多 博隆、略称:JRシステム)は、2023年10月1日に温泉宿泊施設「嬉野八十八」を開業したJR九州ホテルマネジメント株式会社(以下、JR九州ホテルマネジメント社)に、シフト表の自動作成を実現する「勤務シフト作成お助けマン」(以下 お助けマン)の提供を開始しました。



【導入経緯】
お助けマンは、シフト表の自動作成が出来るシフト管理サービスとして、2012年に提供を開始して以降、11年にわたり様々な業種・業態のシフト作成の省力化に取り組んでまいりました。早番・遅番・夜勤・明けなどの勤務種別を自動で割り当てることを特長としており、ホテル・宿泊業界においても多数の企業に利用いただいています。

お助けマンを導入されたJR九州ホテルマネジメント社は、2023年10月1日にオープンした「嬉野八十八」および2024年初頭にオープン予定の「長崎マリオットホテル」の運営を行うために設立された会社です。

JR九州ホテルマネジメント社は「嬉野八十八」をオープンするにあたり、シフト管理を課題と捉えており、シフト管理が効率的に行えるサービスを探していました。複数社のサービスをご検討いただく中で、「お助けマン」がホテル・宿泊業界に対する実績があったこと、および最適化AIによるシフト表の自動作成機能が「嬉野八十八」の勤務形態とマッチし、手動での作成を想定した場合と比較して費用対効果を十分に発揮できるとの評価をいただいたことにより、今回の導入に至りました。

導入に向けて、開業の半年前より、「嬉野八十八」の運営に理想的な要員計画を作成いただき、これをもとに条件設定を行うことで、採用スタッフ数を仮定して稼働人数が最適であるかをご検証いただきました。その後、スタッフが実際に稼働する10月のシフト表について作成を実施し、理想のシフト表が問題なく作成できることを確認しました。今後も運用に合わせて各設定を見直すことで、更に理想の配置を実現していく予定です。


【嬉野八十八について】

https://www.ureshino88.jp/
嬉野の最大の特産品である嬉野茶と、日本三大美肌の湯と言われる嬉野温泉。嬉野の魅力を核とした佐賀の食、工芸、風土等、地域の価値を存分に活かす湯宿(ゆやど)として、様々なプランを提供し、地域の価値向上に貢献していくことを目指しています。


【勤務シフト作成お助けマンについて】

https://www.otasukeman.jp
「勤務シフト作成お助けマン」は、シフト表の自動作成・管理ができるクラウドサービスです。最適化AIによりスタッフの希望や勤務条件を反映したシフト表を自動で作成することができ、法令遵守や働きやすさを考慮したシフト表を、誰でも簡単に作成することができます。


<勤務表作成画面(イメージ)>


【会社概要】

商号  : 鉄道情報システム株式会社
代表者 : 代表取締役社長 本多 博隆
所在地 : 〒151-8534 東京都渋谷区代々木2丁目2番2号
設立  : 1986年12月9日
事業内容: ・「みどりの窓口」座席予約・販売システムをはじめとした
       JRグループの情報システムの開発、運営、管理
      ・ハウジング・クラウド・バックアップサービスを提供する
       データセンター事業
      ・勤務計画・配送ルート計画などの自動化を実現する
       計画系ソリューション
      ・その他、ITソリューション、情報システムに関する
       コンサルタント など
資本金 : 10億円
URL   : https://www.jrs.co.jp/