メルマガはこちらから

PAGE
TOP

騒音だけをカットする「デジタル耳せん」にノイズキャンセリングの強度を切り替えられる新モデルが登場「デジタル耳せん」MM4000発売

PR TIMES

株式会社キングジム
 株式会社キングジム(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:宮本 彰)は、騒音だけをカットする「デジタル耳せん」の新モデルMM4000( https://www.kingjim.co.jp/sp/mm4000/ )を2023年10月27日(金)より発売します。初年度販売目標数量は5,000個です。



 














                                     
 仕事や勉強、読書などで集中したい時、周囲の騒音をさえぎるために耳せんを使用することがあります。しかし、従来の耳せんでは呼びかけ声やアナウンス、着信音など、周囲の必要な音まで遮音されてしまうという不満点がありました。「デジタル耳せん」は、ノイズキャンセリング技術※1によって、乗り物内の騒音やエアコンの空調音など300 Hz以下の騒音をカットする一方で、人の呼びかけ声やアナウンスなどは聞き取ることができる、新発想の耳せんです。※2

 この度発売する「デジタル耳せん」MM4000は、デジタル耳せんシリーズ初のモード変更ボタンを搭載し、使用環境によってノイズキャンセリングの強度を2段階切り替えられるようになりました。また、外音取り込みモードを搭載し、装着したまま周囲の音を聞き取ることが可能です。
 付属のクリップで衣類への装着ができ、襟に付けることでケーブルが前に垂れる事を防止できるので、工場などで作業する際もコードが邪魔になりません。また、イヤホン部にマグネットを内蔵しており、非使用時も左右のイヤホンをまとめることができます。電源は、単4形アルカリ乾電池1本で約85時間駆動※3します。
 キングジムでは、「デジタル耳せん」MM4000の発売により、市場でのシェア拡大を目指してまいります。
※1 下記「ノイズキャンセリング技術について」を参照 ※2 本製品で音楽は聞けません ※3 ノイズキャンセリング「強」使用時

■製品概要
製品名・品番:「デジタル耳せん」MM4000
価格:¥13,000+消費税
発売日:2023年10月27日(金)
本体色:黒

■製品特長
・ノイズキャンセリングの強度を切り替えられる「モード変更ボタン」を搭載
コントローラー部に、3種のモードに切り替えられる「モード変更ボタン」を搭載。使用環境によってノイズキャンセリングの強度を2段階切り替えられるようになりました。また、外音取り込みモードを搭載し、装着したまま周囲の音を聞き取ることも可能です。

・選べる装着方法
付属のクリップで衣服の前・後ろへの装着が可能です。クリップにコードをまとめられるので使用時にコードが邪魔になりません。

・カスタム可能な付属品
付属のイヤフックを使用することで、耳に掛けてイヤホンを装着することができます。また、耳のサイズに合わせて選べるイヤピースを4サイズ(XS,S,M,L)付属※しています。
※ Mサイズは本体装着済み

・屋外でも使用できる防塵・防水仕様
IP54相当の防塵防水仕様で、雨天時や工事現場でも安心して使用することができます。

・単4形アルカリ乾電池で約85時間の連続使用が可能※
※ ノイズキャンセリング「強」使用時

■ノイズキャンセリング技術について
「デジタル耳せん」で採用している高精度アクティブノイズキャンセリング回路は、イヤホンに内蔵された小型のマイクロホンで周囲の環境騒音を収音し、マイクで拾った騒音とは逆位相(逆向き)の音波を発生させて、騒音を打ち消す仕組みです。

※電車の走行音、エアコンの送風音、冷蔵庫のモーター音、飛行機のエンジン音など、主に300 Hz以下の騒音を指します。

■製品仕様