メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【quintet株式会社】生成AIによるコピーライティングの自動リーガルチェックサポートツールを開発【無料トライアル有り】

PR TIMES

quintet株式会社
関連法令・規則、違反事例などを学習したAIがコピーライティングのリーガルチェックをサポート

AI開発を専門とするスタートアップquintet株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:小守谷 直毅)は、生成AIを活用し、商材コピーライティング・説明文などのリーガルリスクチェックツールの提供を開始したことをお知らせいたします。本ツールは 10月2日(月)より提供開始しており、これにより、企業の販促・EC担当者は誰でも簡単に自社商材のコピーライティングリーガルリスクを確認でき、専門家への確認依頼による時間・コストを削減することが可能です。


■「コピーライティング自動チェックツール」 概要
「コピーライティング自動チェックツール」は、企業担当者が販売したい商品の情報やコピーライティングを入力することで、当該コピーライティングの法令抵触リスク・理由・代替案を短時間で的確に生成します。出力項目は以下の通りです。

「コピーライティング自動チェックツール」出力内容
抵触する可能性の高い単語

抵触リスク

理由

代替案





※チェック結果を保証するものではございません。最終責任は負いかねますのでご了承ください。

■追加学習内容の一部
e-gov 第66条など
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000145&fbclid=IwAR1Vpj4o7fOvpl0Zg-cWaKqo-WsgRDlJW64O-AkNYtdQOy12uM2eM8px3bg

一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/public_notice/assets/representation_cms216_230328_07.pdf

「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の運用基準
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/guideline/assets/representation_cms216_230328_03.pdf

景品表示法とステルスマーケティング~事例で分かるステルスマーケティング告示ガイドブック
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/assets/representation_cms216_200901_01.pdf

医薬品等適正広告基準について
https://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/koukokukisei/dl/index_c.pdf

化粧品等の適正広告ガイドライン
https://www.jcia.org/user/common/download/business/advertising/JCIA20200615_ADguide.pdf

医薬品の範囲に関する基準の一部改正について
https://www.mhlw.go.jp/content/000658257.pdf

食品として販売に供する物に関して行う健康保持増進効果等に関する虚偽誇大広告等の禁止及び広告等適正化のための監視指導等に関する指針
https://www.89ji.com/89ji_data/pdf/syokuhin352.pdf
https://www.89ji.com/89ji_data/pdf/syokuhin353.pdf

体外排出によるダイエットを謳う食品に関する広告等の禁止及び広告等適正化のための監視指導等に関する指針
https://www.89ji.com/89ji_data/pdf/syokuhin356.pdf

製薬協コード・オブ・プラクティス
https://www.jpma.or.jp/basis/code/lofurc0000001dqt-att/code2.pdf

特定商取引に関する法律
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=351AC0000000057

化粧品の表示に関する公正競争規約
https://www.cftc.jp/kiyaku/kiyaku01.html

化粧石けんの表示に関する公正競争規約
https://www.jfftc.org/rule_kiyaku/pdf_kiyaku_hyouji/soap.pdf

歯みがき類の表示に関する公正競争規約等
https://www.hamigaki.gr.jp/hamigaki1/kiyaku_01.html

その他、実際の抵触事例多数


■開発背景
生成AI活用支援事業を開始してから多くのお問い合わせを頂いており、その中でもコピーライティングのリーガルチェックに関する要件が特に多かったため開発を実施するに至りました。

■quintet社のAI活用支援について
弊社は創業時からAIを活用した自社プロダクト開発を続けております。また、近年のAI活用需要の高まりを受けて、当該開発知見を活かした他社のAI活用支援も開始しました。

・AI活用支援事業ページ:https://quintet-ai.studio.site/

- 開発支援例
・コピーライティングの自動薬機法・景表法チェック&リライト
・商材オンライン出品時の商品名・説明文自動生成
・リスティング広告の運用自動化
・クライアント企業専用GAI開発

無料相談も承っているので、AI活用に少しでも興味のある事業会社様はお問い合わせください。

■ quintet株式会社について

社名  :quintet株式会社
URL  :https://9uintet.com/
所在地 :東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階
代表者 :代表取締役 小守谷 直毅
設立  :2019年7月
事業内容 :議事録DX SaaS One Minutesの開発・運営、AI活用支援

「One Minutes」公式サイト:https://one-minutes.com/