メルマガはこちらから

PAGE
TOP

大阪府住宅供給公社スマリオ、イタンジ「電子契約くん」導入で物件の問い合わせから契約までを電子化

PR TIMES

イタンジ株式会社
地方住宅供給公社で全国2位の管理戸数を有する公社でシームレスな賃貸手続きを実現

テクノロジーで不動産の賃貸取引をなめらかにするイタンジ株式会社は、2023年10月2日より、大阪府内に約21,000戸の管理物件をもち、公社賃貸住宅 SMALIO(スマリオ)を提供する大阪府住宅供給公社に、不動産関連電子契約システム「電子契約くん」(https://lp.itandibb.com/denshi-keiyaku/)を導入することをお知らせします(※1)。



◆ 背景
2022年5月18日の改正宅地建物取引業法施行により(※2)、賃貸借・売買契約における重要事項説明の非対面化および、書類(34 条の2 、35 条、37条書面)の電子交付が可能になったことで、賃貸借契約の完全電子化が実現し、賃貸業務における電子化のニーズが高まりました。

◆ 概要
2023年10月2日より、地方住宅供給公社で全国2位の管理戸数を有する(※3)、公社賃貸住宅 SMALIO(スマリオ)を提供する大阪府住宅供給公社に、イタンジが提供する、仲介会社利用率No.1 (※4)の不動産関連電子契約システム「電子契約くん」 を導入いたします(※1)。
2022年4月より、大阪府住宅供給公社では、イタンジが提供する顧客管理・自動物件提案システム「ノマドクラウド」、不動産関連WEB申込受付システム「申込受付くん」を導入し、賃貸仲介業務における顧客管理や入居希望者への物件情報提案、入居申込の電子化を進めていました。
今回、「電子契約くん」を導入し賃貸借契約を電子化することで、契約書の郵送が不要となり、審査完了後、最短即日に賃貸借契約を締結することが可能となります。
また本導入により、大阪府住宅供給公社は、物件の問い合わせから賃貸借契約までの一連の手続きをオンライン完結し、なめらかな賃貸借契約を実現します。

イタンジは、デジタル社会に対応した不動産業界のDXに向け、賃貸不動産会社の業務効率化推進を支援し、入居者にとって安全で利便性の高いサービスを提供してまいります。

◆ 不動産関連電子契約システム「電子契約くん」 概要
https://lp.itandibb.com/denshi-keiyaku/
賃貸住宅の入退去に関する契約締結(※5)をオンラインで完結できるシステムです。

WEB入居申込情報(※6)との連携により各種契約情報の重複記入等、入居希望者の手間を削減します。

契約書の郵送が不要になるため、最短当日に契約を締結することが可能です。

契約書の電子データ化により、入力不備等を防止します。

電子契約くんから、IT重説を行うことが可能です(※7)。

契約フローや、必要書類のカスタマイズができるため、不動産会社のニーズに沿ってご利用可能です。

賃貸借契約に付帯する、賃貸保証契約や駐車場契約などの電子契約も可能です。

電子署名の履歴により、誰がいつ契約の締結を行ったかを確認することが可能です。

強固な電子署名の技術を採用。契約書の偽造、改ざん、不正アクセスやデータ障害等を防止します。

通信は常に暗号化され、盗聴、傍受、改ざんやなりすましのリスクに対応します。

データが消失してしまった場合も、自動バックアップ機能により復元可能です。

総務省が公表する「タイムビジネスに係る指針」に準拠した、一般財団法人日本データ通信協会が発行する「認定タイムスタンプ利用登録マーク」(※8)を取得しています。

「電子契約くん」の契約社数は現在 約500 社(※9)です。


「電子契約くん」利用イメージ

◆ ITANDI BB +(イタンジビービー プラス)概要
ITANDI BB + は、顧客管理から、物件検索/ 空室確認・内見予約・入居申込・賃貸借契約・更新退去・原状回復工事までを一気通貫でサポートし、精算管理・物件管理などの賃貸管理機能も有する、不動産賃貸業務のDX サービス群です。現在、約2,470社の不動産会社で導入、約79,000店舗の仲介店舗で利用されています。

【サービス一覧】
顧客管理・自動物件提案システム「ノマドクラウド」
物件確認電話の自動応答システム「ぶっかくん」
賃貸住宅の内見予約WEB 受付システム「内見予約くん」
不動産関連WEB申込受付システム「申込受付くん」
不動産関連電子契約システム「電子契約くん」
賃貸住宅のWEB更新・退去システム「更新退去くん」
原状回復工事の発注・管理システム「内装工事くん」
不動産関連業務の自動化システム「RPAくん」
賃貸管理システム「ITANDI管理クラウド」

(※1)一部対象外物件あり
(※2)出典:国土交通省「宅地建物取引業法施行令及び高齢者の居住の安定確保に関する法律施行令の一部を改正する政令」等を閣議決定(令和4年4月22日) https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00035.html
(※3)大阪府住宅供給公社 IR資料 令和5年5月: https://www.osaka-kousha.or.jp/x-ir/pdf/r05_05_IR.pdf
(※4)「2023年引越しシーズン(1~3月)における新型コロナウイルスの賃貸不動産マーケット への影響調査」 https://lmc-c.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/07/lmc_releace_20230726.pdf 関連プレスリリース:https://www.itandi.co.jp/news_posts/1104
(※5)賃貸借契約に限らず、更新契約、駐車場契約、⽕災保険契約なども可能です
(※6)イタンジが提供する不動産関連WEB申込受付システム「申込受付くん」の導入・併用運用が必要になります
(※7) IT重説は不動産の売買や賃貸借契約などに関する重要事項の説明を⾮対面で受けられる制度です。電子契約くんからIT重 説等のためビデオ電話ツールに遷移することが可能です
(※8)一般財団法人日本データ通信協会 認定タイムスタンプを利用する事業者に関する登録制度 https://www.dekyo.or.jp/touroku/ 
(※9)2023年1月末現在


◆ 本サービスに関する不動産会社様からのお問い合わせ
TEL: 03-6441-3954(土日祝日を除く10:00~18:00)
URL: https://lp.itandibb.com/denshi-keiyaku/#contact

◆ 大阪府住宅供給公社 概要
社名:大阪府住宅供給公社
代表者:理事長 山本 讓
URL: https://www.osaka-kousha.or.jp/
本社:大阪市中央区今橋2丁目3番21号
設立:1950年6月
基本財産: 3,100万円(大阪府全額出資)
事業内容:賃貸住宅等管理事業(大阪府内 約2万1千戸)、耐震化事業、建替事業、府営住宅管理事業等

◆ イタンジ 概要
イタンジ株式会社は、「テクノロジーで不動産取引をなめらかにする」をミッションに掲げ、不動産 賃貸業における課題を解決するサービスを提供する不動産テック企業です。 主力事業である、賃貸管理会社・仲介会社向けSaaSサービスは、導入顧客数約2,470社、ARR前年比+42%(*1)と急成長。本サービスを通じた電子入居申込数は、年間約87万件(*2)、入居申込・賃貸借契約関連書類のペーパーレス化により年間約824万枚の紙の削減を達成(*3)するなど賃貸不動産業界のDXを推進しています。

(*1)ARR:Annual Recurring Revenue(年間経常収益)。各四半期末の月末MRRに12を乗じて算出。MRRには、月額利用料金、従量課金、付帯 事業の収益を含む。ITANDI BB+の2022年7月末時点と2023年7月末時点でのARRを比較
(*2)対象期間:2022年4月1日~2023年3月31日
(*3)ペーパーレスは自社基準 :WEB入居申込件数 年間約87万件、電子契約数年間約8.7万件を基に算出(2022年4月1日~2023年3月31日の電子契約数について、2023年9月14日以前に公表した資料では約8.7万件となっておりますが、正しくは約9.1万件です)

社名:イタンジ株式会社
代表者:代表取締役社長執行役員CEO 野口 真平
URL:https://www.itandi.co.jp/
本社:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 42F
設立:2012年6月
資本金:3,600万円
事業内容:
・リアルタイム不動産業者間サイト「ITANDI BB (イタンジビービー)」の開発、運営
・不動産賃貸業務のDXサービス群「ITANDI BB +(イタンジビービー プラス)」の開発、運営
・ネット不動産賃貸サービス「OHEYAGO(オヘヤゴー)」の開発、運営