メルマガはこちらから

PAGE
TOP

愛媛県宇和島市 電子地域ポイント「RUC POINT」(ラックポイント)アプリリリースのお知らせ

PR TIMES

フェリカポケットマーケティング株式会社
~「RUC POINT」でポイントを貯めて・使って宇和島市を元気に!~

フェリカポケットマーケティング株式会社(東京都文京区、代表取締役社長:納村哲二、以下当社)は、宇和島市(市長:岡原文彰)が実施する愛媛県宇和島市の電子地域ポイント事業に対し、当社の「よむすび(R)」が持つ地域通貨機能などのソリューションを提供し、2023年9月22日(金)、リージョナルスーパーアプリ(R)(以下RSA)である「RUC POINT」アプリをリリースいたしましたので、お知らせいたします。



宇和島市では、まちの魅力を高め、市内外の多くの方々から「選ばれるまち」となることを目指しており、今回、電子地域ポイントの利活用により地域活動を促進するとともに、地域経済の循環に寄与することで、地域の課題解決や活性化を図るため、「RUC POINT」をリリースする運びとなりました。

「RUC POINT」は、宇和島市内で開催される、健康イベントや防災訓練への参加、ボランティア活動など、地域活動に参加するほどポイントが貯まる地域密着型アプリです。


貯めたポイントは、1ポイント=1円相当として、宇和島市内の加盟店での買い物やサービス利用に使用できます。そのほか、ポイントを貯める、使うだけでなく、加盟店のお得なクーポンやお楽しみコンテンツをお届けいたします。また、電子ポイントが利用できない加盟店では宇和島市内に6か所設置する紙クーポン交換所にて、ポイントを紙クーポンに交換してご利用いただくことが可能です。
アプリを通じてユーザー様・地元店舗・企業・NPOなどの地域団体と行政を結び、地域の活性化を目指してまいります。


【「RUC POINT」アプリの機能一覧】
●基本機能
アプリホーム画面の「貯める」「使う」から二次元コードを使って、ポイントを貯めたり、ポイントを利用して支払いをしたりすることができます。

●ポイントを貯める


ポイント付与の対象となる事業やイベントなどの詳細については、専用ホームページでご案内しております。
https://www.rucpoint.jp/event/

●ポイントを使う


有効期限は、最終のご利用日(貯めるまたは使う)から365日間です。アプリのご利用(貯めるまたは使う)により、全てのポイントの有効期限が更新されます。

●その他



【「RUC POINT」 ご担当者様のお声】
”四国愛媛県の西南部に位置する宇和島市は、直面する地域課題の解決とまちの魅力の向上を図るためにはDXの推進が必要不可欠であると位置づけ、「宇和島市DX推進計画」を令和4年2月に策定するなど積極的にDXを推進しています。
その取組の一つとして、地域社会におけるデジタル化を推進するため電子地域ポイント制度を導入し、多様な地域活動に対してポイントを付与することで、地域活動の参加促進及び地域経済の活性化を目指しています。「RUC POINT」のリリースによりさらなるまちの魅力向上を目指し、「選ばれるまち」の実現に繋げていきたいと考えています。


【「RUC POINT」 名称の由来】

「RUC POINT」には、Region(地域)、Uwajima(宇和島)、Contribution(貢献)の頭文字をとり、『地域と皆さんの貢献を繋ぐ』という想いが込められています。

▼「RUC POINT」専用ホームページ
https://www.rucpoint.jp/ 


▼アプリダウンロードはこちら

・App Store 
ダウンロードはこちら ≫ https://apps.apple.com/jp/app/ruc-point/id6450438713
・Google Play
ダウンロードはこちら ≫ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.uwajima.rucpoint&pli=1

【リージョナルスーパーアプリ(R) (RSA) とは】
RSAとは、2020年4月から導入を開始している地域のコミュニケーションプラットフォーム「よむすび(R)」を基盤として、地域通貨・地域ポイントなどの決済機能をメインに、さまざまな分野の機能をミニアプリとして搭載できるスーパーアプリです。RSAでは、当社が各自治体に提供している健康やSDGsなど多分野のアプリをはじめ、地域住民の皆様の利便性を高める機能を、ミニアプリとして地域ごとにカスタマイズしてご提供することが可能です。
「よむすび(R)」公式サイト:https://yomsubi.com/

当社はこれまで、域内消費活動の促進や域内の経済循環及びコミュニティの活性化を目指し、多くの自治体様の地域通貨・地域ポイント事業を主軸としたシステム・アプリ開発などをご支援してまいりました。今後も、スマートフォンアプリやカードを活用した様々なソリューションをご提案することで社会課題の解決に寄与し、行政・企業・店舗・住民の皆様を「円より縁」で結び、豊かな地域社会の実現に貢献してまいります。

・プレスリリース資料はこちらから:https://prtimes.jp/a/?f=d82883-31-5c994f28127b1c3549e3d501bc12f409.pdf