メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【秋の行楽】旬の丹波黒枝豆を持ち帰ろう!10/14(土)~京丹波・京野菜農家にて『ふるさとズ』利用開始

PR TIMES

株式会社サンカクキカク
店舗型ふるさと納税(R)で町を楽しむ。ふるさと納税を通じて、町の「ファン」を増やす取り組みを進めています。

2023年10月14日(土)より、京野菜農家「京の丹波 野村家」で店舗型ふるさと納税(R)『ふるさとズ』の利用が開始されます。このサービスは、福岡県久留米市に本社を置く株式会社サンカクキカク(代表取締役:宇佐川桂吾)が提供する「現地決済型のふるさと納税システム」で、ビジネスモデル特許を取得しています(特許番号:特許7282417号)。 【『ふるさとズ』京丹波町URL】https://furusatos.com/kyotamba/ 【『ふるさとズ』京の丹波 野村家 URL】https://furusatos.com/kyotamba/shops/114


店舗型ふるさと納税(R)『ふるさとズ』とは?




『ふるさとズ』は、訪れた土地で直接寄附を行い、その場ですぐに返礼品を受け取れる「現地決済型」のふるさと納税サービスです。寄附者は訪れた土地のお店や施設にて、現地ならではの「体験」や「サービス」など形のない返礼品も楽しむことができます。
私たちはこのサービスを通じて、寄附者の皆さまに地域の魅力を直に体感していただき、地域のファンになっていただきたいと考えています。


京丹波町の京野菜農家で『ふるさとズ』の利用がスタート




このたび、京丹波町の農家「京の丹波 野村家」にて、『ふるさとズ』の利用開始が決定しました。
古くは京の都の天皇に献上する京野菜の一大産地として栄えてきた京丹波町。京の丹波 野村家では、この歴史ある豊かな自然のもと、地域資源と地の利を活かして自然環境に配慮した野菜作りをしています。

京の丹波 野村家
■利用開始:令和5年10月14日(土) 10:00~ ※営業時間は16:00まで
■住所:〒622-0313 京都府船井郡京丹波町保井谷柳縄手13番地
【Webサイト】https://nomurake.jp/
■返礼品:丹波黒枝豆 さや 1kg
【返礼品URL】https://furusatos.com/kyotamba/shops/114



秋の味覚の代表格「丹波黒大豆」が返礼品に登場!



京の丹波 野村家では京丹波ラディッシュをはじめ、賀茂茄子、伏見とうがらし、丹波黒大豆など伝統の京野菜を中心にさまざまな作物を栽培しています。特に丹波黒大豆の枝豆は、食材豊かな京丹波町でも「秋の味覚の代表格」と言われるほどの人気を誇る一品。大粒の中にコクと甘みが凝縮された豊かな風味が特徴で、全国的に市場では高級品として取引されています。



代表の野村幸司さんは東京で食品卸の商社営業、京都で野菜の流通業に従事したのち、祖父が始めた農業を継ぐ形で2020年に独立。京野菜や黒枝豆の一大産地でありながら、農業の担い手不足が進む京丹波町で農業の拡充と高品質な作物の生産に邁進する若き挑戦者です。


秋の行楽は京丹波町に遊びに行こう!



京丹波町では、店舗型ふるさと納税(R)『ふるさとズ』が「京の丹波 野村家」を含む複数の施設で利用できます。同町のゴルフ施設やワイン醸造所などでも『ふるさとズ』を導入しており、ふるさと納税の現地決済を通じて、ゴルフの当日プレーや地元レストランでのお食事・お買い物などが楽しめます。秋の行楽シーズンは、ご家族やお友達とぜひ京丹波町にお越しください。

【京丹波町で『ふるさとズ』が利用できる店舗一覧】https://furusatos.com/kyotamba/


サービス導入後も継続して地域の事業者をサポートしています




私たちサンカクキカクは、『ふるさとズ』のサービス提供のみならず、地域の事業者の皆さまへのDX支援やオンライン集客、ネットショップ販売支援などを行っています。

▼現地での事業者支援

2023年6月7日(水)、京丹波町にて地域の事業者向けに「Googleマップ実践運用講習会」と「店舗型ふるさと納税(R)『ふるさとズ』の導入説明会」を開催しました。セミナーではGoogleマップを用いた店舗への集客力アップのコツや、自社の魅力を効果的に伝える方法を解説。また、京丹波町で『ふるさとズ』導入後に寄附額が大きく伸びたお店の事例を元に実際の効果や導入のメリット、システムの詳しい操作方法などをデモンストレーションを交えて説明しました。

▼O2O(Online to Offline)サポート
Online to Offlineとは「オンラインから実店舗への集客」を目的としたマーケティング手法です。オンラインからオフラインへの顧客誘導を促進し、現地での体験やサービス利用による有益な顧客体験を提供します。

フォロワー2.9万人(2023年9月現在)を超える『ふるさとズ』SNS公式アカウントでは、サービスを導入している自治体の魅力を発信したり、特産品のプレゼント企画を実施するなど、消費者に向けて地域の認知や興味喚起を促します。『ふるさとズ』の既存ユーザーに対しては、顧客に合わせた販売促進を行い、ほか自治体や実店舗に興味・関心を持っていただくきっかけ作りを行っています。

『ふるさとズ』公式Twitter:https://twitter.com/furusatoscom/



『ふるさとズ』を導入した自治体様の声



・実際に市を訪れ、この町の魅力に直接触れていただいた方に返礼品を提供できることを嬉しく思います。このサービスを活用して、自治体のファンになっていただける方を全国各地に増やしていきたいです。
・町を訪れた感動と共に返礼品を持ち帰ってほしいと思います。
・店舗型ふるさと納税を導入して、ひと月に約100件の登録をいただき、現在180万円くらいの寄附をいただいています。まずは町に訪れて町の産品のファンになっていただき、結果として納税額が伸びていくことができれば良いなと考えております。

また、導入店舗で『ふるさとズ』を知ったという一般のお客様からは、「良いサービスだと思う」「返礼品がいつ届くかわからないという不安もなく、その場で返礼品を受け取れる仕組みはうれしい」など、お喜びと期待の声をいただいています。



株式会社サンカクキカク




サンカクキカクは、デザインと企画の力で地域のもつ潜在的な価値を顕在化し、地域に変化を起こすことで面白い日常を作るローカルベンチャー企業です。
私たちは、それぞれの専門性を活かしながらチームでプロジェクトを動かしていきます。ユーザーセンタードデザインの概念を大切にしており、ユーザーが体験する全てを設計・デザインします。
企業や行政、教育機関など多くの地域の登場人物に「伴走」し、一緒にチャレンジをし、一緒に成長しています。


【事業内容】
*ブランディングデザイン(ホームページ制作、EC制作、各種デザイン制作、動画制作、SNSマーケティング、EC運営サポート、イベント企画、広告運用代行、キャリア教育など)
*ふるさと納税管理事業(5行政)
*店舗型ふるさと納税(R)『ふるさとズ』など新規事業複数
 ※商標登録
  「店舗型ふるさと納税」 商願2021-068721
  「モバイルオーダーふるさと納税」 商願2021-068722
  「体験型ふるさと納税」 商願2022-52069
  「ゴルフ場 de ふるさと納税」 商願2021-164066
 ※ビジネスモデル特許
  「返礼装置、返礼方法、およびプログラム」(出願番号:特願2022-094343)
*産学連携事業複数

【基本概要】
会社名  : 株式会社サンカクキカク
代表取締役: 宇佐川 桂吾
所在地  :福岡県久留米市藤光町934-1
設立   : 2017年7月
URL   : https://suncackikaku.com/

【自治体・企業などからのお問い合わせ先】
株式会社サンカクキカク 宇佐川
TEL :050-5444-4054

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
株式会社サンカクキカク 人事広報担当 中島
TEL :0942-65-7337
e-mail:ask@suncackikaku.co.jp


『ふるさとズ』導入公開済みの自治体一覧


現在公開済みの自治体さまをご紹介します。
・茨城県つくばみらい市
・茨城県八千代町
・茨城県桜川市
・茨城県牛久市
・茨城県筑西市
・茨城県土浦市
・茨城県かすみがうら市
・茨城県行方市
・茨城県茨城町
・茨城県笠間市
・静岡県清水町
・静岡県裾野市
・千葉県茂原市
・岐阜県飛騨市
・京都府京丹波町
・岩手県紫波町
・群馬県富岡市
・福岡県大川市
・福岡県広川町
・福岡県みやま市
・神奈川県茅ヶ崎市
・熊本県阿蘇市
(令和5年9月22日現在:22自治体さま)

■『ふるさとズ』マップ
全国で導入いただいている自治体さまをマップでご紹介しています。
お近くにある『ふるさとズ』をご利用いただける店舗を、地図上でご覧いただけます。

■『ふるさとズ』ゴルフ場一覧特集サイト
こちらから事前のご寄附も可能です。全国の「ふるさと納税で楽しめるゴルフ場」をご確認いただけます。さっそく次のプレーは「ふるさと納税」で楽しみましょう!
https://golf.furusatos.com


■『ふるさとズ』公式SNSアカウント一覧