メルマガはこちらから

PAGE
TOP

『ハンディ端末から「スマホ」への置き換え、読み取り速度などの課題をどう解決するか?』というテーマのウェビナーを開催

PR TIMES

マジセミ株式会社
マジセミ株式会社は『ハンディ端末から「スマホ」への置き換え、読み取り速度などの課題をどう解決するか?』というテーマのウェビナーを開催します。





(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/asx-20231025/M1D

■製造や物流の現場ではDXの取組みが進んでいる、データ収集の重要性

製造や物流現場では、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)の進行に伴い、在庫管理や入出庫のリアルタイムなデータの重要性が高まっています。デジタル技術を最大限活用して、製品の状況をリアルタイムに可視化し分析を行うことにより、業務の自動化や需要変動への素早い対応が可能になります。


これらのデータ収集の手段となるハンディターミナルやハンディスキャナーは、今後より重要なツールとなっていくと考えられます。


■現場のハンディ端末をスマホへ置き換えるニーズは増えている


近年のスマートフォンは、CPUの性能アップやカメラ技術の向上により、機能が大きく進化しています。そのため、ハンディターミナルやハンディスキャナーといった従来の専用端末の代わりに、使い慣れたスマートフォンを有効活用したいといったニーズが増えてきています。
スマートフォンは流通量も豊富で、最近ではビジネス向けの機種など、用途に応じた選択肢も増えてきているため、よりスマホのニーズを後押ししています。

そんな中、業務用端末をスマホに置き換えるにあたって、実際の物流や製造の現場で求められるのが、印字状況のバラツキ、光の反射、読み取り距離や速度など、さまざまな作業環境への対応です。


■「スマホ」を「高性能なハンディ端末」として利用する方法とは


本セミナーでは、最先端の「モノ認識技術」を搭載した「AsReaderシリーズ」を用いて、製造・物流現場の在庫や入出庫のデータ管理で「スマートフォン」を最大限に有効活用する、様々な取組みをご紹介します。


「AsReader」は、iPhoneやAndroidといった既存のスマートフォンに、強力な画像認識の機能を持った専用ケースを装着する事で、高性能なハンディターミナルやハンディスキャナーとして利用する事ができます。

アスタリスクは、画像認識の分野での物体検出や動体追跡技術の開発を進め、その実用化に取り組んでいます。スマートフォン対応製品のラインナップとして、バーコードリーダー、RFID、赤外線、顔認証、そして画像処理(OCR)などを展開しています。


製造・物流現場で、既存のスマホを有効活用したいと考えている方、ハンディを通した業務改善に関心がある方、全社利用のため端末コストを大幅に削減したい方、などに特におすすめです。


(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/asx-20231025/M1D

■主催
株式会社アスタリスク
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。

★他のWebセミナーの申し込み、過去セミナーの動画・資料については、以下からご確認ください★
https://majisemi.com?el=M1D

★ウェビナーを開催したい方はこちらの動画をご覧下さい★
https://youtu.be/pGj3koorgSY