前へ 1 2 3 4 5 次へ

JN-27IPSB4FLUHDR-HSPをレビュー

IPS BLACKで実売5万円台の衝撃! 画質こだわり派ならこの4Kディスプレーで間違いなし

文●宮崎真一 編集●ジサトライッペイ/ASCII

提供: 株式会社JAPANNEXT

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
IPS BLACKで実売5万円台の衝撃! 画質こだわり派ならこの4Kディスプレーで間違いなし

 液晶ディスプレーの駆動方式と言えば、代表的なものにIPS(In-Plane-Switching)、VA(Vertical Alignment)、TN(Twisted Nematic)の3つがある。それぞれ一長一短があり、用途にもよるがユーザーの好みも分かれる。そんな中、最近は「IPS BLACK」という方式を採用した液晶ディスプレーが登場している。

 JAPANNEXTの「JN-27IPSB4FLUHDR-HSP」もその1つで、27型のIPS BLACKパネルを搭載している。本稿では、IPS BLACK方式の利点やJN-27IPSB4FLUHDR-HSPの特徴を紹介する。

IPS BLACKで実売5万円台の衝撃! 画質こだわり派ならこの4Kディスプレーで間違いなし

JAPANNEXTの27型IPS BLACK搭載4K液晶ディスプレー「JN-27IPSB4FLUHDR-HSP」。直販価格は6万2980円だが、ネットショップでは5万円台中盤~後半のお店もある

黒色の再現性が高いIPS BLACK方式

 まずは、従来のIPS方式についておさらいしておこう。液晶ディスプレーは、基本的にバックライトの光を液晶分子がさえぎることで、光量を調節している。各駆動方式はその液晶分子の配置や動かす向きが異なり、それによって長所と短所が分かれている。

 IPS方式は、電極に対して水平方向に配置した液晶分子を、そのまま横方向に回転させることで光量を制御する。そのため、視野角はあまり影響を受けない半面、光が漏れやすく黒色の再現性が弱い。その弱点があるゆえに、コントラストも低くなりがちだ。

 IPS BLACKはその光漏れを極力抑えることで、より暗い黒色が再現できる。IPS方式のコントラスト比は1000:1とするモデルが多いが、IPS BLACK方式を採用したJN-27IPSB4FLUHDR-HSPのコントラスト比は2000:1と倍にあたる。

 また、従来のIPSよりも黒色が30%以上深みを増していると言われており、より際立った明暗を表現できる。つまり、IPS BLACKは視野角が従来のIPSと変わらず広く、より深い黒色と高い色精度を実現した方式という理解で問題ない。

IPS BLACKで実売5万円台の衝撃! 画質こだわり派ならこの4Kディスプレーで間違いなし

IPS BLACK方式はコントラスト比や輝度が高くできる

前へ 1 2 3 4 5 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2021年
08月
09月
10月
2020年
06月
07月