このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

iPad ProはM2搭載! 無印iPadは画面大型化&USB-C採用! アップル秋の新製品第2弾 第6回

【レビュー】M2チップ搭載「iPad Pro」便利さ、ついにMacBookを越え? ビジネス活用術

2022年10月24日 22時00分更新

文● 山本 敦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

テキストエディタでインタビューの要点をメモしながら、自動文字起こしに対応する音声レコーダーアプリをバックグラウンドで走らせたり、iPadらしい使い方で仕事の生産性が高められます

5Gやアプリとスムーズに連携できるiPadならではの魅力

 MacBookシリーズと比較すると、iPad ProのWi-Fi+Cellularモデルは5G対応の常時ネットワーク接続機能を搭載していることがとても魅力的に感じられます。屋外にiPad Proを持ち出して使うことが多くある方は、思い切ってWi-Fi+Cellularモデルを手に入れた方がiPadの便利さをより強く実感できるでしょう。

 iPadOSに対応するアプリを活用すれば、例えばインタビューの最中に音声メモと自動文字起こしのデータを同時に記録したり、発表会のプレゼンテーション画面をiPad Proのカメラでメモ代わりに残すような使い方が広がります。この辺りはモバイルPCよりもiPad Proの方が機動力を発揮できるポイントと言えるかもしれません。

 iPad Proは最小ストレージサイズとなる128GBのモデルを選べば比較的安く買えますが、カメラやレコーダーなどデータを記録するアプリがフル稼働し始めると、あっという間にストレージの残量が不足してきます。モバイルPCに代わる、または補完してくれるモバイルワークステーションを探しているのであれば、iPad Proのストレージサイズは頑張って大盛りにすることをおすすめします。

 

筆者紹介――山本 敦
 オーディオ・ビジュアル専門誌のWeb編集・記者職を経てフリーに。取材対象はITからオーディオ・ビジュアルまで、スマート・エレクトロニクスに精通する。ヘッドホン、イヤホンは毎年300機を超える新製品を体験する。国内外のスタートアップによる製品、サービスの取材、インタビューなども数多く手がける。

 

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中