このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

松村太郎の「"it"トレンド」 第307回

なぜiPodは成功したのか 20年経った今あらためて考える

2021年03月11日 09時00分更新

文● 松村太郎 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

●「壮大な野心」が先か?

 確かにiPodは象徴的なハードウェアなのですが、iPodのコンセプト、「ポケットに1000曲」を実現するためには、iTunesというソフトウェアが必要で、ユーザーは、iTunesにCDから音楽を取り込んだり、プレイリストを作ったりする必要がありました。

 もちろん、CDからMDに1曲ずつセレクトした楽曲を、再生時間をかけてダビングする手間を考えれば、数倍速で取り込み、マウスで自由にプレイリストを入れ替えられるiTunesは優秀なソフトウェアによる音楽体験でした。もっとも、アップルはiTunesを、SoundJam MP買収を通じて獲得しているのですが……。

 音楽サービスでもう一つの成功事例は、Spotifyです。スウェーデンのスタートアップが、現在では2億4000万人を超えるユーザーを抱える世界的な音楽サービスとなりました。

 彼らの壮大な野心は「みんなに音楽を」。この短いフレーズがSpotifyの行動指針となり、顧客やパートナー、アーティストがこぞって共感する旗印となって、今日までの成長を作り出す原動力となっていました。

 個別にサービスを作り出す力か、壮大な野心か。同時に追いかけることが難しい2つのテーマの双方を意識しながら、2021年度の授業を展開していくことになりそうです。

 

筆者紹介――松村太郎

 1980年生まれ。ジャーナリスト・著者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。またビジネス・ブレークスルー大学で教鞭を執る。モバイル・ソーシャルのテクノロジーとライフスタイルについて取材活動をする傍ら、キャスタリア株式会社で、「ソーシャルラーニング」のプラットフォーム開発を行なっている。

公式ブログ TAROSITE.NET
Twitterアカウント @taromatsumura

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中