前へ 1 2 3 次へ

ジサトラメンバーの座談会もお届け

ASRockの力強さと優しさが詰まった第11世代Core対応のスタンダードマザーボード「Z590 Pro4」をレビュー

文●藤田 忠 編集●市川/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ゲーミングPC構成におすすめの新ギミック

 強化された「PCI-E STEEL SLOT」とともに、ゲーミングPC構成を組む際に安心のギミックが、「ASRock グラフィックカードホルダー」だ。

一部のモデルに採用された「ASRock グラフィックカードホルダー」

 ホルダーはPCケースのスペーサーを利用して、マザーボードとともにビデオカードを固定するようになっている。3連ファン装備の大型VGAクーラーや3スロット専有が増えているGeForce RTX 3000シリーズやRadeon RX 6000シリーズのハイエンドビデオカードを、しっかりと支えてくれる。

ビデオカードを支える位置は微調節が可能になっているので、ビデオカードを選ばずに使える

ホルダーは、マザーボードのネジ穴を使って、PCケースのスペーサーで固定する。重量級のビデオカードも不安なく支えられる

ホルダーの固定ネジは、従来よりも長いインチとミリのネジが付属する。なくさないように注意したい

ボード長280mm以上のビデオカードに最適。歪みやすいビデオカードの後部を、ASRock グラフィックカードホルダーで、しっかりと支えられる

2.5G LANや次世代USBなど、+αの機能も充実

 ASRockマザーボードらしく、コストパフォーマンス高めのZ590 Pro4。最新Wi-Fi規格のWi-Fi 6は非搭載になるが、従来のギガビットLANから、最大2.5倍高速な2.5Gbpsの通信速度と、ゲームのデータ通信を自動で優先させる機能を備えた「Dragon 2.5G LAN」をサポートしている。

2.5G LANの「Dragon RTL8125BG」を搭載。今後はギガビットを超えるインターネット回線も増えるので将来性はバッチリだ

ゲームのデータ通信を自動で判断して優先させる機能も備えた「Dragon 2.5G LAN」ソフトウェア

 さらに、次世代USB規格のトップスピードとなる20Gbpsに対応する「USB 3.2 Gen2×2」や、音楽や映画、ゲームのサウンドをより迫力ある音や、クリアな音質で楽しめるオーディオソフトウェア「Nahimic Audio」も搭載している。

フロントパネル向けのUSB Type-Cポートは、次世代の「USB 3.2 Gen2×2」に対応

簡単操作でゲームや映像に最適なバーチャルサラウンドを楽しめる「Nahimic Audio」を搭載

マイクが拾ってしまう雑音を取り除くなど、リモートワークでも役立つ機能も備わっている

 そのほか、はじめてPC自作にチャレンジする人に優しい機能といえる「ポスト・ステータス・チェッカー」も装備。「BIOSやOSが起動しない!」といったエラー発生時に、原因となっているパーツをLEDで簡単に判別できるようになっている。

24pin電源コネクター上部に備わっている「ポスト・ステータス・チェッカー」。「CPU」「DRAM」「VGA」「BOOT」の4つのLEDで、起動しない際の原因を知らせてくれる

 また、派手ではないが、PCケース内を鮮やかに彩ることができるRGB LEDイルミネーション機能をチップセットヒートシンク部に搭載。ASRock LED制御ソフトウェア「ASRock Polychrome SYNC」や、BIOS上からLEDカラーと発光パターンをカスタマイズできる。

チップセットヒートシンク外周に計10個のRGB LEDを内蔵。好みのカラーや発光パターンでPC内を彩れる

LEDカラーなどは、「ASRock Polychrome SYNC」から手軽に設定できる

マザーボードのLEDヘッダーピンに接続したデバイスや、LED機能搭載のASRock製ビデオカードなど、さまざまなデバイスの発光パターンやカラーをカスタマイズできる

シンプルだがBIOSからもLEDカラーや発光パターンを設定可能だ

細かなところだが、シンプルでわかりやすいBIOS画面になっているのもいいところだ

ひと通りの機能を備える高コスパなマザー

 ASRockメインストリーム向けマザーボードのなかではスタンダード帯に位置する「Pro」シリーズだが、Z590 Pro4は、第11世代Coreプロセッサーの最上位も余裕で搭載できる14フェーズ+Dr.MOSの電源回路など、スタンダードの域を超える機能を備えた新モデルだ。価格は2万2880円。

コスパが優秀なのは間違いないZ590 Pro4

 重量が増えている新世代ビデオカードを支えるASRock グラフィックカードホルダーや、PC自作初チャレンジの人に優しいポスト・ステータス・チェッカーといった、小さいがうれしい配慮も魅力的だ。そんなZ590 Pro4は、コストを抑えた初めてのPC自作から、リモートワークやオンライン学習PC、ゲーミングPC構成まで、さまざまなシーンのPCにおすすめできるマザーボードに仕上がっている。

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
2018年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2015年
02月
04月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2014年
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
05月
06月
07月
10月
11月
12月
2012年
01月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
2011年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2010年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
2009年
04月
08月
10月
2008年
01月
02月
2007年
02月
03月
06月
07月
08月
11月
2006年
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
2005年
07月
10月
2004年
08月
09月