テレワークにベストな選択! 大画面で仕事もエンタメも快適な薄型A4ノートPC<LAVIE Home Mobile>

山口優/編集●村野晃一(ASCII)

提供: NECパーソナルコンピュータ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

仕事にもエンタメにも十分なパフォーマンス

 今回試した<LAVIE Home Mobile HM750/PAシリーズ>のスペック構成は次の通り。

LAVIE Home Mobile HM750/PAシリーズの主なスペック
CPU Core i7-8565U(1.80GHz/最大4.60GHz)
グラフィックス インテルUHDグラフィックス620(プロセッサに内蔵)
メモリ 8GB
SSD 約512GB(PCIe)
バッテリ駆動時間 最大約9.0時間

 CPUは4コア8スレッドの第8世代インテルCore i7-8565Uを搭載、ストレージにはPCIe接続のSSDが採用されているが、どのくらいのパフォーマンスなのだろうか?

 そこで、いくつかのベンチマークを実行して性能を測ってみることにした。まず、「CINEBENCH R20」では、CPUのマルチコアが1157pts、シングルコアが377ptsという結果に。コア数が多いだけあってマルチコアのスコアは高め。薄型ノートとしてはかなり高性能であることがわかる。

CINEBENCH R20の結果

 次にパソコンの総合的な性能をチェックするため「PCMARK 10」を実行したところ、総合スコアは3552となった。

 PCMARK 10のスコアの詳細をみると、基本性能を示すEssentialsが6856、ビジネスアプリのパフォーマンスを示すProductivityが6384と、どちらも快適さの目安となる3000を大きく超えている。クリエイティブアプリのパフォーマンスを示すDigital Content Creationは2778だが、Photo Editingのスコアは3611、Video Editingが3332と十分高いので写真編集や映像編集などは快適にこなせるはずだ。

PCMark 10の結果

 ストレージの性能を「CrystalDiskMark」でチェックしてみたところ、PCIe接続のSSDを採用しているだけあってシーケンシャルリードが2800MB/s前後と非常に高速だった。実際、OSやアプリの起動が非常に高速で、スリープや休止状態からも高速に復帰する。

CrystalDiskMarkの結果

 テレワークを目的としたメインPCとしては十分すぎるほどの性能。もちろん、YouTubeなどの動画配信サービスや音楽配信サービスも快適に楽しめる。

 なお、本製品は統合型グラフィックスのため本格的なPCゲームを楽しむのには向いていないが、仕事の合間に軽いゲームを楽しみたいという人もいるだろう。そこで、グラフィックス関連のベンチマークも試してみた。

「3DMark」は統合型グラフィックス向けのDirectXベンチマーク「Night Raid」で4348という結果だった

3DMarkスコア
Time Spy 397
Fire Strike 970
Night Raid 4348
Sky Diver 4092

「ドラゴンクエストX ベンチマークソフト」の結果

ドラゴンクエストX ベンチマークソフト スコア
グラフィック設定 解像度 スコア 評価
低品質 1920×1080 5131 快適
標準品質 1920×1080 4550 普通
最高品質 1920×1080 3427 普通

 がっつりCGを使った重いゲームは少し厳しいが、「ドラゴンクエストX」くらいなら標準品質くらいであればフルHDでも普通に遊べ、グラフィック設定を落とせば、さらに快適に楽しめそうだ。

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
2023年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
2022年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
05月
11月
2018年
01月
02月
2017年
01月
02月
07月
08月
10月
2016年
01月
09月
10月
11月
12月
2015年
05月
07月
08月
09月
10月
12月