このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

USB HDD増設でBDドライブいらず? ヴァルディア「RD-X9」

2009年09月10日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

7倍録画も健在だが……

 最長7倍の長時間録画は、前機種に比べて大きな進化はないようだ。7倍(MN2.8)は静止したシーンでは精細感も高く、ハイビジョンらしい映像なのだが、動いた部分にブロックノイズが発生し、チラチラと動くのが気になる。

 他社(ソニーやパナソニックの最新BDレコ)との比較でいえば、最新の8倍モードの方がノイズの発生は少ない印象。8倍モードの方が静止画ではやや甘いと感じるのだが、動いた部分の解像度の低下との差が少ないので映像としては見やすいと感じる。このあたりは要改善と思える部分だ。

 相性の良い番組ジャンルは、ニュースのような静止画主体のもの。意外なことにドラマもわりと良好だった。アクションシーンの多い作品でなければ、画面が比較的明るい画作りで、カメラの動きが少ない場面が多いためだろう。アニメは輪郭周辺のノイズ発生や、CGや透過光のようなエフェクトでブロックノイズが発生するなど、相性は悪い。スポーツもカメラの素早い動きではノイズが発生しがち。最悪だったのが歌番組で、比較的カメラの動きや照明の激しい明滅がないシーンでも、ノイズが盛大に発生した。これは暗いステージにライトアップされた歌手が立つという、明暗差の激しい画作りになっていることが原因と思われる。

 ついでに、DVDにハイビジョン録画が行なえる「HD Rec」で、約2時間録画できるMN3.8も試してみた。トータルでの印象はDVDへの保存としてはなんとか我慢できるレベル。映画など、なるべく高画質で残したい番組には使いたくないが、ドラマなどならこれでも良いかと思える。

 相性の良いニュースやドラマは劣化感はほとんどない。服や髪の質感がややつぶれがちになるが、チラチラとしたノイズがないので、あまり気にならない。スポーツではノイズはきれいに抑えられているのだが、遠景の客席がつぶれがちになる。アニメはノイズがかなり減って見やすくなったが、輪郭はやや乱れがち。CGやエフェクトでの破綻はまだ気になる。音楽もMN2.8に比べれば立派と言いたくなるが、ステージの上部に飾られたシャンデリアがノイズでつぶれてしまうなど、明暗差の激しい部分での破綻が気になる。

 身も蓋もない言い方をしてしまえば、内蔵HDD 2TBとUSB HDDの増設で容量の心配はほぼいらないのだから、すべてTS(ダイレクト録画)で収録しておいた方がいいと感じた。次世代のヴァルディアに番組を引き継ぐこともできるし、将来きっと登場するであろうBD搭載まで十分持ちこたえられるに違いない。


USB HDD増設でBDなしでも気にならない!?

付属のリモコンも前機種と同じ。再生操作用ボタンはマークを立体的に刻印したほか、高さも変えて手探りでも操作できるように工夫されている

付属のリモコンも前機種と同じ。再生操作用ボタンはマークを立体的に刻印したほか、高さも変えて手探りでも操作できるように工夫されている

 比較的番組をBDに保存することが多い筆者としては、現在のヴァルディアはどうしてもBDの不在が気になる。ましてや、BD搭載ヴァルディア登場の可能性がかなり濃厚になった現在はなおさらだ。

 そのあたりを差し引いても、USB HDD増設はとても魅力的に感じた。ありがちな話だが、HDDに入れっぱなしだと頻繁に見る番組でも、BDに保存した途端にあまり見なくなってしまう。

 「ディスクをセットして読み込み→再生」という手間が増えるだけで、HDDに比べて視聴のスムーズさはかなり損なわれる。その点、外部HDDなら、BD数倍分もの容量が比較的安価で手に入り、視聴の快適さはそのままに保存ができる。HDDの寿命が心配なら、500GB程度の小容量(25GBのBDなら10枚分)を複数使って、定期的なバックアップ&引っ越し(移動)によるメンテナンスを行なう体勢をとればなんとかなる。

 手間こそかかるが、単なるHDD容量の追加にとどまらず、録画マニアならぜひとも欲しいと思える機能を盛り込んだからこそ、ある意味BDなしの不足を補ってあまりある機能とさえ感じる。

 操作性に関してもマニアックで、レースシーンでもオートマが当たり前の時代にマニュアルの車を求めるような、習熟を必要とする操作系ではあるが、一度慣れてしまうと編集やダビングはもちろん、録画・再生などの基本操作まで驚くほど快適かつ快速で使えてしまう。実機を使っていて、所有の(他社の)BDレコーダーで行なうよりも番組編集にかかる時間が短かったのには思わず笑ってしまった。懸案の操作レスポンスも快速とは言わないが、他社と比べて明らかに劣るような鈍重さはもはや過去のものだ。

 テレビ録画では、BD保存はすっぱりあきらめて、RD-X9をメインマシンにしてしまう。BDはソフト再生に限定してBDプレーヤーを手に入れるのはどうか? などなど楽しい妄想にふけってしまった。

■Amazon.co.jpで購入

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中